![]()
今日はもともと釣りお休みのはずだったが
釣り名人T氏のお誘いをうけて
(彼も一昨日この船に乗ってます)
中1日でドラゴンを求めて再び豊後水道へ
今日も黒岩さん
朝から北西9mの爆風予報
北西風と満ち潮は正面衝突するのでボッコボコ
ゲロゲロ注意報発令だが
酔い止めのんだし
船が大きいので大丈夫?
豊後水道のタチウオ釣りでは10mくらいの風で中止にしていたら
出船する機会はほとんどありませんから
いつものエサに保険でイワシを10匹購入
今日もほぼ満ち潮を釣るのでミヨシからポイントに入っていく
揺れるのきらいなので ドンケツ艫の後流れポジションへ
不利な釣り座はテクニックでカバーできるか?
釣り開始直後は大波&強烈な二枚潮で釣りにくい
上潮は後ろへ 底潮は前へ
テンヤを思いっきり後ろに投げても すぐに前にいってしまう
タイミングを全員揃えて一斉にテンヤを投入
いったんテンヤを上げたら再投入なしで待つ戦略
一流しにチャンスは一度だけ
効率悪い釣り方だが再投入すれば100%オマツリするので
最初の1匹はF5のプチドラゴン
二枚潮で糸ふけが出ているせいか
アタリも出にくく 合わせも効きにくい
風は徐々に落ちてくる予報だが
二枚潮はなかなか解消されない
日中は風が強い予報なので
今日も黄色いスパンカーの漁師さんの船は出てこない
これは最大のチャンスのはずなのだが
1時間に1〜2本と
数は出ないが 当たれば良型
小さいアタリから誘って誘って
本アタリでフッキング成功
今日イチの引きで海面に現れたのは
1.jpg)
タチウオ釣りといえば冬の風物詩のイメージあるが
なぜか今日も真夏の装い
これはひょっとして…
F6サイズのドラゴン
しかし あとが続かない
昼過ぎても まだ6本と激渋モード
サケのハラモをあきらめてイワシにするとアタリ連発
流すごとにアタリが出る
こんなことなら最初からイワシ使っておけばよかったかな
深いところは200m
反対側で釣られていた高知のおじさん二人組は
80号とヘッドの大きいテンヤに大きなイワシを付けて
F5〜F7のドラゴンをボコボコに釣られてました
この時期の大物狙いは
大きなウルメを付けて底周辺を誘いをほとんど入れずに待つことかな
13時を回って ようやく10本目
潮がほとんど止まってしまっているが
反応があるので このまま流しますということ
ラスト1時間 イワシ10匹で
F3〜F5のタチウオ8本と追い上げて
何とか前回と同数までもってこれた
最終的にF6が一つ F5が三つ F4が六つってとこかな
60Lのクーラーの横に3本並べたら
幅いっぱいになるF5F6サイズ
コレを釣るために多くのドラゴンハンターが
豊後水道を訪れるのである
次回は最初からイワシでいこうかな
本日の釣果 タチウオ 15匹